お申し込み・お問い合わせ

講座Lecture

ブレインジム101コース

ブレインジム101のメニュー

ブレインジムでは以下の項目について学び、エクササイズを行います。

  • Theme01

    冷静でプラス思考になる

    いつもネガティブになってしまう、落ち込んでしまう、前向きになれないなどのお悩みを解決します。
  • Theme02

    見る能力を向上する

    目が合わない、本が読めない、黒板を見てノートに書けないなどのお悩みを解決します。
  • Theme03

    聞く能力を向上する

    人の話が聴けない、思考渋滞、注意力が無い、黙読ができないなどのお悩みを解決します。
  • Theme04

    器用な手さばきを向上する

    字を書く、お箸を使う、ピアノを弾く、ギターを弾くなどの楽器を弾く行為、キーボードで入力するなどが不器用で苦手だというお悩みを解決します。
  • Theme05

    身体の調和を向上する

    歩く、走る、踊る、サッカー、テニス、野球、ゴルフ、陸上、水泳等スポーツをするのが苦手だ、という悩みを解決します。
  • Theme06

    コミュニケーション能力を向上する

    人と話すのが苦手な人の悩みを解決します。
  • Theme07

    構成、組織、実行力をつける

    喜び、情熱、絆、思い出、自意識、他人とふれあう能力などの感情も向上します。
  • Theme08

    理解力、把握力、洞察力の向上

    新たな仕事や学習など理解力、把握力、洞察力などを向上させます。
  • Theme09

    日常生活の向上

    運動する、料理する、キーボードで入力する、歌う、電話する、ダンスをするなど日常生活の中でのバランス調整を向上する
  • Theme10

    記憶力や想像力を向上する

    記憶力や想像力を向上する
  • Theme11

    感情のコントロール

    他人に対して深い悲しみや恐怖や怒りを持っていたり、不安になったり、緊張したり、怖気づいたりしている感情を落ち着かせて気分を一変させる
  • Theme12

    目標や夢を達成したい時

    様々なシーンで自分の能力を活かす方法を身につけます

Balance Adjustment
バランス調整

01

頭の準備運動

※ヨガのような軽い運動です
02

目標を考える

03

自分の身体と心に気付いてみる

04

26個+2セットのエクササイズから目標に必要なものを選んで動く

05

03の時との違いを感じてみる

06

最後はお祝いをします♪

脳と心と身体は繋がっています。

目標に合わせて体が必要だと感じる分だけ(1個で十分と思う方はそれでもOKです!)エクササイズを行います。
エクササイズ前と後の変化を感じてみてください。

講座終了後は体験したブレインジムメニューのセッションを全て自分で行えるようになります。
ご自分の為に、ご家族の為に、施設や仕事場の職員の為に、お客さまや患者さま、生徒さまや学生さま、支援を受ける方にいつでも行うことが出来ます。
いつでもストレスが減り、心と身体のバランスを整える事ができます。
「ブレインジムが効果的な分野」の方ならどなたでもお役に立てます。
まずはご自身で個人セッションを体験してみられてください。

ブレインジムはあらゆる分野で効果が出ています。

  • 教 育

    保育園・幼稚園・学校を始め、塾・ピアノ教室・英会話教室・公文教室など子どもが集中して勉強できる、楽に学ぶことができる、学力向上、受験対策などで効果が出ています。
  • 発達支援

    目が合わない、人の話を聞けない、多動で落ち着きが無い、人とのコミュニケーションが苦手、など発達支援の現場で先生が活用したり、両親、養育者の方が家庭で子供と一緒に行っています。
  • 医療

    医師、臨床心理士、作業療法士、理学療法士、薬剤師など医療の現場で専門家自身、まはた患者様のストレス軽減のために取り入れられています。発達障害だけでなく、PTSDにも効果的だと報告されています。
  • 乳児園・児童養護施設

    心に傷を負った子ども達の気になる行動が改善または軽減されます。子ども達の不安や恐怖を取り除き、笑顔を引き出す支援ができます。
  • ビジネス・仕事力向上

    仕事へのモチベーション向上、仕事の効率向上、営業力向上、仕事の成果向上、自分にふさわしい仕事の発見、アイデアを生み出すなど企業でも個人事業でも導入されています。
  • 音楽など

    ピアノ、ギターなどの楽器演奏、歌を歌うなどパフォーマンスを向上します。
  • スポーツ

    ドイツのサッカー選手、欧米のサッカー、ゴルフ、テニスなどの球技、陸上、水泳、格闘技などのオリンピック選手やアスリート、そのコーチがブレインジムを導入し、競技力の向上に役立てています。
  • 介護・高齢者・障害者

    老化防止、認知症予防、障害者の不安軽減、または介護・高齢者・障害者に関わっていらっしゃる方のストレス軽減などにも役に立ちます。血圧が正常値になったという報告もあります。
  • アートなどの芸術

    絵画を描く、手芸をする、彫刻、陶芸などの芸術活動、ダンスを踊るなどパフォーマンスを向上します。

受講後のお子様たちの変化

受講後のアンケートで、お子様たちの変化についてご報告をいただいています。
一部ですが、ご紹介いたします。

  • 話が通じるようになった
  • かんしゃくをコントロールできるようになった
  • 姿勢がよくなった
  • できることが増えてきた
    (息子・・・卵焼き、娘・・・梨の皮むき、自転車のり、言葉による言い合い! )
  • 陸上部の新人戦で優勝した。
  • 元々弱かったサッカーチームが優勝した。
  • 走るのが遅かったのに、運動会のかけっこで1番になった。
  • 東大に合格した。
  • ピアノのコンクールで入賞した。
  • 食べこぼしが激減した。
  • ダンスが上手になった。
  • 不登校だったのに学校に行けるようになった。

ブレインジム101講座

オンライン講座(24時間)

  • 平日コース8日間 3時間ずつ
  • 土曜日コース8日間 3時間ずつ
  • 日曜日コース8日間 3時間ずつ
  • 夜コース 12時間 2時間ずつ

対面講座(24時間)

  • 土日祝日連日コース
  • 平日週一コース
  • 3日間 8時間ずつ
  • 4日間 6時間ずつ
  1. 途中、10~15分の休憩があります。目や脳を休める時間にされて下さい。
  2. 補講制度もあります。
    参加出来ない日があれば、遠慮なくお申し出ください。

ブレインジム104コース

ブレインジム104のメニュー

ブレインジムでは以下の項目について学び、エクササイズを行います。

  • 第1章

    学習の身体的スキル

  • 第2章

    学習のため動く
    ~エクササイズを使って~

  • 第3章

    26個のブレインジムエクササイズ

  • 第4章

    動きと遊びを通して教える

Exercises
26個のブレインジムエクササイズ一つずつ

  • 脳に働きかけるところ
  • ストレスの時の脳と体の繋がり
  • ブレインジムエクササイズのやり方
  • ブレインジムエクササイズのビフォーアフター
  • バリエーション
  • ブレインジムエクササイズが関わる可能性がある知覚/認知機能
  • ブレインジムエクササイズで向上する可能性がある学習能力
  • 行動や姿勢との相互関係
  • ブレインジムエクササイズの歴史
  • 事例

ブレインジム104講座

  • オンライン講座(18時間)
  • 平日コース6日間3時間ずつ
  • 土曜日コース6日間3時間ずつ
  • 日曜日コース6日間3時間ずつ
  • 夜コース9時間2時間ずつ
  1. 途中、10~15分の休憩があります。目や脳を休める時間にされて下さい。
  2. 補講制度もあります。
    参加出来ない日があれば、遠慮なくお申し出ください。

ブレインジム170コース

ブレインジム170コースは
セシリア・ケスター教育学修士により、
特別に支援が必要な人の為に考案されました。

長年、公立学校と私立学校の特別教育の教師をし、誰もが可能だと思わなかった子ども達の行動やふるまいを可能にし、希望を与えてきました。

乳幼児や全ての子ども達の発達をスムーズに促し、本来、子ども達が持っている可能性や能力が発揮できる発達の土台をつくる事が出来ます。

また、さらに自閉症、脳性麻痺、ADD(注意欠陥障がい)やADHD(注意欠陥多動性障がい)、アンジェルマン症候群、言葉障がい、脳損傷、全盲、難聴、脳卒中による障がいなどの方にも有効です。

ブレインジム170コースは基本のブレインジム101を特別支援が必要な子どもにもアプローチ出来るように研究され、5ステップから3ステップに簡単にアレンジされています。

さらに、BBAの内容も含まれています。
MBL(BBA)は2014年秋に日本に上陸した受動的な新しいアプローチ方法です。
マッサージやタッピングなど数分で出来る簡単なものばかりです。 子どもに関わる仕事の全ての方や病気やご高齢者にも有効です。

セシリア・ケスター教育学修士のHP(英語)

ブレインジム170が効果的な分野

ブレインジム170は様々な分野で効果を発揮します

  • 教育

    保育園・幼稚園・学校を始め、塾、ピアノ教室、英会話教室、公文教室など子どもが集中して勉強でき、楽に学ぶことができます。
  • 乳児園・児童養護施設

    心に傷を持っている子ども達の気になる行動が改善または軽減されます。
    子ども達の不安や恐怖を取り除き、笑顔を引き出す支援ができます。
  • 発達支援

    目が合わない、人の話を聴けない、多動で落ち着きが無い、人とのコミュニケーションが苦手など発達支援の現場で先生が活用したり、両親、養育者の方がご家庭で子どもと一緒に行っています。
  • 医 療

    医師、臨床心理士、作業療法士、理学療法士、薬剤師等医療の現場で専門家自身、または患者さまのストレス軽減のために取り入れられています。
    発達障がいだけでなく、発作やてんかん、けいれんなどお持ちの方にも症状が軽減する助けになります。
  • 介護・高齢者・障がい者

    高齢者や障がい者の不安軽減に役立てられています。
    マッサージやタッピングなどで過緊張を緩和したり、なかなか眠れない方が眠れるようになったり、呼吸が楽になったり、言語や微細運動、粗大運動の助けになったりします。

ブレインジム170コースの詳細

ブレインジム170コースでは32時間で発達段階にそった動きのパターンを学びます。。
神経学に基づいた動きのパターンを再学習することによって、見る事、聴く事、理解する事、集中する事、落ち着く事、眠る事、運動や楽器を弾く事やお勉強などが楽になっていきます。

講座内容

  • 子どもの行動やふるまいから見える子どもの発達と脳の関係
  • 子どもの行動やふるまいから見える子どものサポートのサイン
  • 子どもの脳と学び
  • 子どもの脳と学びのチェック方法
  • 発達上の動きのパターン
  • 学びの段階
  • 学びがより楽になるアクティビティの体験
    • 学びやコミュニケーションを容易にする
    • 集中力、注意力、理解力、記憶力の向上
    • 手足を自由に楽に動かせる運動能力の土台作り
    • リズム・タイミング感覚の向上
    • 視点・焦点を楽に合わせる
    • 発話と言語の発達促進
    • 感情を落ち着ける
    • 睡眠が楽に出来る
    • やる気を起こす
    • 姿勢が良くなる など
  • 発作(けいれんやてんかんなど)の時の関わり方

ブレインジム170講座のメニュー

  • Theme01

    冷静でプラス思考になる

    いつもネガティブになってしまう、落ち込んでしまう、前向きになれないなどのお悩みを解決します。
  • Theme02

    見る能力を向上する

    目が合わない、本が読めない、黒板を見てノートに書けないなどのお悩みを解決します。
  • Theme03

    聞く能力を向上する

    人の話が聴けない、思考渋滞、注意力が無い、黙読ができないなどのお悩みを解決します。
  • Theme04

    器用な手さばきを向上する

    字を書く、お箸を使う、ピアノを弾く、ギターを弾くなどの楽器を弾く行為、キーボードで入力するなどが不器用で苦手だというお悩みを解決します。
  • Theme05

    身体の調和を向上する

    歩く、走る、踊る、サッカー、テニス、野球、ゴルフ、陸上、水泳等スポーツをするのが苦手だ、という悩みを解決します。
  • Theme06

    コミュニケーション能力を向上する

    人と話すのが苦手な人の悩みを解決します。
  • Theme07

    構成、組織、実行力をつける

    喜び、情熱、絆、思い出、自意識、他人とふれあう能力などの感情も向上します。
  • Theme08

    理解力、把握力、洞察力の向上

    新たな仕事や学習など理解力、把握力、洞察力などを向上させます。
  • Theme09

    日常生活の向上

    運動する、料理する、キーボードで入力する、歌う、電話する、ダンスをするなど日常生活の中でのバランス調整を向上する
  • Theme10

    記憶力や想像力を向上する

    記憶力や想像力を向上する
  • Theme11

    感情のコントロール

    他人に対して深い悲しみや恐怖や怒りを持っていたり、不安になったり、緊張したり、怖気づいたりしている感情を落ち着かせて気分を一変させる
  • Theme12

    目標や夢を達成したい時

    様々なシーンで自分の能力を活かす方法を身につけます

※ブレインジム170ではブレインジム101を発達障がいなど特別支援が必要な子ども達でも、より簡単に使いやすくアレンジされています。
ブレインジム101は5ステップ、ブレインジム170は3ステップになっています。
ブレインジム101が子どもにはちょっと使いづらいな、と感じた方にも良い学びとなるでしょう。
公開個人セッションも含まれています。

ブレインジム170講座

  • 対面講座(32時間)
  • 土日祝日平日連続コース4日間8時間ずつ
  • 土日土日祝日コース4日間8時間ずつ
  1. 途中、10~15分の休憩があります。目や脳を休める時間にされて下さい。
  2. 補講制度もあります。
    参加出来ない日があれば、遠慮なくお申し出ください。

about "MBL(BBA)"
MBL(BBA)とは

Building Block Activity(ビルディング ブロック アクティビティ)は
セシリア・ケスター教育学修士により、
特別に支援が必要な人の為に考案されました。

長年、公立学校と私立学校の特別教育の教師をし、誰もが可能だと思わなかった子ども達の行動やふるまいを可能にし、希望を与えてきました。

乳幼児や全ての子ども達の発達をスムーズに促し、本来、子ども達が持っている可能性や能力が発揮できる発達の土台をつくる事が出来ます。

神経回路を繋ぐことで乳幼児や全ての子ども達に発達をスムーズに促し、本来、子ども達が持っている可能性や能力が発揮できる発達の土台をつくる事が出来ます。 MBL(BBA)ではその神経回路をどのように繋ぐのかを具体的に実践的にお伝えしていきます。

また、さらに自閉症、脳性麻痺、ADD(注意欠陥障がい)やADHD(注意欠陥多動性障がい)、アンジェルマン症候群、言葉障がい、脳損傷、全盲、難聴、脳卒中による障がいなどの方にも有効です。
神経回路を繋ぐと私がこれまで医療の中では見た事が無かった驚くような根本改善が見られます。

MBL(BBA)は2014年秋に日本に上陸した受動的な新しいアプローチ方法です。 マッサージやタッピングなど誰もが数分で出来る簡単なものばかりです。 子どもに関わる仕事の全ての方や病気やご高齢者にも有効です。
MBL(BBA)を行うことで、感覚刺激→衝動性の抑制→コミュニケーション能力の向上を目指しています。

BBA(ビルディング・ブロック・アクティビティ)は2014年秋に日本に上陸したブレインジム170の中に含まれる受動的な新しいアプローチ方法です。

自分の身体をほほえみロールすることが難しい方にも数分で出来るマッサージやタッピングなど簡単なものばかりです。
子どもに関わる仕事の全ての方や病気やご高齢者にも有効です。

ブレインジム170講座とMBL(BBA)講座はMBL(BBA)インストラクターになるための必須講座です。

子どもの最大限の可能性を引き出す方法

MBL(BBA)、ブレインジム101、ブレインジム104、ブレンジム170の違い

MBL(BBA) 発達の土台づくり(8個のエクササイズ)
ブレインジム101 ブレインジムの基本プログラム
(26個の能動型エクササイズ+2セット+活気的な脳バランス調整)
解決構築アプローチ付
ブレインジム104 ブレインジム26 個の動きの解説と体験
ブレインジム170 MBL(BBA)にブレインジムの動きを受動的に改変している特別支援の子ども(人)向け(34個+2セットの能動型と受動型エクササイズ)

MBL(BBA)が効果的な分野

MBL(BBA)は様々な分野で効果を発揮します

  • 教育

    保育園・幼稚園・学校を始め、塾、ピアノ教室、英会話教室、公文教室など子どもが集中して勉強でき、楽に学ぶことができます。
  • 乳児園・児童養護施設

    心に傷を持っている子ども達の気になる行動が改善または軽減されます。
    子ども達の不安や恐怖を取り除き、笑顔を引き出す支援ができます。
  • 発達支援

    目が合わない、人の話を聴けない、多動で落ち着きが無い、人とのコミュニケーションが苦手など発達支援の現場で先生が活用したり、両親、養育者の方がご家庭で子どもと一緒に行っています。
  • 医 療

    医師、臨床心理士、作業療法士、理学療法士、薬剤師等医療の現場で専門家自身、または患者さまのストレス軽減のために取り入れられています。
    発達障がいだけでなく、発作やてんかん、けいれんなどお持ちの方にも症状が軽減する助けになります。
  • 介護・高齢者・障がい者

    高齢者や障がい者の不安軽減に役立てられています。
    マッサージやタッピングなどで過緊張を緩和したり、なかなか眠れない方が眠れるようになったり、呼吸が楽になったり、言語や微細運動、粗大運動の助けになったりします。

MBL(BBA)講座の詳細

MBL(BBA)講座では8時間で発達段階にそった動きのパターンを学びます。
神経学に基づいた動きのパターンを再学習することによって、見る事、聴く事、理解する事、集中する事、落ち着く事、眠る事、運動や楽器を弾く事やお勉強などが楽になっていきます。

講座内容

  • 子どもの行動やふるまいから見える子どもの発達と脳の関係
  • 子どもの行動やふるまいから見える子どものサポートのサイン
  • 子どもの脳と学び
  • 子どもの脳と学びのチェック方法
  • 発達上の動きのパターン
  • 学びの段階
  • 学びがより楽になるアクティビティの体験
    • 学びやコミュニケーションを容易にする
    • 集中力、注意力、理解力、記憶力の向上
    • 手足を自由に楽に動かせる運動能力の土台作り
    • リズム・タイミング感覚の向上
    • 視点・焦点を楽に合わせる
    • 発話と言語の発達促進
    • 感情を落ち着ける
    • 睡眠が楽に出来る
    • やる気を起こす
    • 姿勢が良くなる など
  • 発作(けいれんやてんかんなど)の時の関わり方

実際の講座の様子です。
多数の方が熱心にご参加くださっています。

受講者の皆さまの声

実際に講座を受けた方の感想をご覧ください。

  • とても濃くて充実した内容でした。 改めて読み返したり、思い出したりしながら上手く取り入れていきたいと思います。 ありがとうございました。
  • 内容、盛りだくさんでわかりやすく良かったです。
  • 先日の体験で学んだワークの他にさらに細かい動きや種類を学べて良かったです。
  • とても充実した内容でした。 子ども達の行動の評価表などがあれば有難いと思いました。
  • 遊びながら体験する学びが良かったです。
  • 内容盛りだくさんで学ぶ事と知る事の喜びを実感しました。
  • 実践でできたので良かった。 (見るだけではわかりにくいので)
  • 今まで間違って覚えていた部分も発見でき、再確認と新しい情報の両方が出来て良かったです。
  • 説明→実践→結果という流れが理解しやすい。
  • 初めて聞く内容でとても新鮮で良かったです。 もっと早くに知りたかったです。
  • Before afterの差がはっきり出て自分が効果を感じられて、参加出来て良かったです。
  • わかりやすく、楽しいムードの中で覚えることができました。
  • MBL(BBA)初参加させて頂きました。 とても勉強になりました。
  • 楽しく、勉強になる。 ただ説明をもう少しわかり易い方が良かった。
  • 大変すばらしいモノだと思いました。 困ったところがある。 子どもに是非使ってみたいと思います。
  • 楽しみながら、身体への意識の必要性を知る事ができました。
  • コアの活性化が難しかったですが、サッカーをやっている息子にいいと思いました。 実際に体験する時間が設けられているので、わかりやすいです。
このように多くの方にご満足いただける講座となっています。
MBL(BBA)講座を受けて下さった方はこれをもっと多くの学校や幼稚園の先生や保育士さんやお母さんたちに伝えたい。 不安が強い子や大人に伝えたい、と口を揃えておっしゃいます。
子ども達を理解し、子どもたちをどうやってサポートしたらいいのかがわかり、お母さんや先生の目の前で嬉しい変化が起きてくるからです。 そのご苦労をご存知の方ほど今、悩んでいる方に教えたいとおっしゃって下さいます。 お母さんや先生など支援者自身によって、子どもも楽に出来るようになっていくので、嬉しそうに「ありがとう。 」と言ったり、笑顔で喜んで下さるのが、嬉しいのだそうです。
また、学校でもご家庭でも「心穏やかに子どもと接する事が多くなって、子どもも親(先生)もお互いに笑顔が増えてきました。 」とおっしゃって下さいます。
子どもだけでなく、0歳~大人の方までサポート出来るようになります。
子どもの為と思って受講しましたが、自分自身もすごく良かったと喜びのメッセージを頂きました。
ご興味のある方はどうぞご参加下さい。
子どももご家族の方も一人でも多くの方が笑顔になって下さると嬉しいです。

MBL(BBA)講座

オンライン講座(8 時間)

コース

  • 平日コース
  • 土曜日コース
  • 日曜日コース

日程

  • 2日間…4時間ずつ 午前+午後
  • 4日間…2時間ずつ 午前 又は 午後 又は 夜
  • 3日間…3時間ずつ 午前 又は 午後
  • 4日間…3時間ずつ 午前 又は 午後

オンライン講座(9時間)

コース

  • 平日コース
  • 土曜日コース
  • 日曜日コース

日程

  • 3日間…3時間ずつ 午前 又は 午後

オンライン講座(12時間)

コース

  • 平日コース
  • 土曜日コース
  • 日曜日コース

日程

  • 3日間…4時間ずつ 午前+午後
  • 4日間…3時間ずつ 午前 又は 午後

対面講座(8時間)

コース

  • 平日コース
  • 土曜日コース
  • 日曜日コース

日程

  • 1日コース…8時間
  • 2日コース…4時間ずつ
  1. 途中、10~15分の休憩があります。目や脳を休める時間にされて下さい。
  2. 補講制度もあります。
    参加出来ない日があれば、遠慮なくお申し出ください。

Event/Special Seminar
その他イベント・講座

子ども家庭支援の心理学講座

子どもの発達支援に関わっていると子どもだけのアプローチだけでは上手くいかないことも多いのではないでしょうか?
保護者や兄弟姉妹など家族支援が必要なケースも多いと思います。目の前では見えない家族支援を一緒に考えてみませんか?

日時 日程のご案内・お申込みフォーム
会場 Zoomオンライン
講師 医療保育専門士/公認心理師 安部知世
内容 子ども家庭支援の心理学 レベル1【乳児期から高齢期までの発達】
受講料 35,000円

※レベル2・3は2023年4月以降の予定です。
子ども家庭支援の心理学 レベル2【家族支援】
受講料 40,000円→初回特別受講料30,000円

子ども家庭支援の心理学 レベル3【配慮が必要な家族と子どものこころの健康にかかわる問題】
受講料 50,000円→初回特別受講料35,000円

各講座詳細はこちらから
日時はこちらから

申し込む

脳バランスと薬膳 講座

日時 日程のご案内・お申込みフォーム
会場 Zoomオンライン
ファシリテーター 第一部:薬膳:末田千早
第二部:脳バランス:安部知世
参加費 2,000円
対象 ご興味のある方ならどなたでもOK!
詳細のご案内を送らせて頂きますので、お名前、ご職業をご記載の上、お申込みフォーム、LINEのいずれかよりご連絡下さい。
LINE:@hohoemi

申し込む

なごや発達クリニック主催
ブレインジムオンラインセミナー

名古屋市の「なごや発達クリニック」にて
ブレインジムオンラインセミナーを開催しております。

時間 10:30~12:30
会場 Zoomオンライン
参加費 2,000円
講師 公認心理師/医療保育専門士 安部知世

ご参加を希望される方は「なごや発達クリニックHP」よりお申込み下さい。

なごや発達クリニック

家族応援セミナー

なごや発達クリニックでは家族応援セミナーも開催されています!
ご興味のある方はどうぞご参加下さいね♪

時間 10:30~12:00
会場 Zoomオンライン
参加費 2,000円
講師 小児科医師 江﨑路子先生
公認心理師 村井正代先生

Instructor Lesson
インストラクターになりたい方へ

BGムーブメントファシリテーターになるまで

  • 必須受講講座

    ・ブレインジム101講座
    ・ブレインジム104講座
  • 26のブレインジムエクササイズのケーススタディ提出

  • 受講講座

    BG110(BGムーブメントファシリテーター養成講座)

MBL(BBA)講座インストラクターになるまで

  • 必須受講講座

    ・ブレインジム170講座
    ・MBL(BBA)講座
  • MBLTT(MBL(BBA)インストラクター養成講座)を受講する

    合格後、次のステップに進めます
  • 受講講座

    ケーススタディ 自分1ケース 自分以外4ケースを提出する
  • MBL(BBA)エクササイズのビデオを提出する

  • 合格したら、メールでライセンスが届きます。

s